みみ・はな・のどの症状は、奈良県香芝市の谷山耳鼻咽喉科クリニックへ

奈良県香芝市谷山耳鼻咽喉科クリニックheddernew_02.jpgheddernew_04.jpg

gmenu_01.jpggmenu_01.jpggmenu_02.jpggmenu_02.jpggmenu_03.jpggmenu_03.jpggmenu_04.jpggmenu_04.jpggmenu_05.jpggmenu_05.jpg

kodomomimihana_button01.pngkodomomimihana_button01.pngkodomomimihana_button_02.pngkodomomimihana_button_02.pngkodomomimihana_button_03.pngkodomomimihana_button_03.png

小さなお子様は身体の構造上の特徴や抵抗力が弱いために、耳、鼻、のどのトラブルをすぐに起こしてしまいます。また近年、集団保育や耐性菌(抗生物質が効きにくい細菌)の影響で中耳炎や鼻水が治らない、一旦治ってもすぐにぶり返すといったお子様が増えております。
そういったお子様に対しても、まずは保護者の方からしっかりお話を聞き、顕微鏡などを駆使して症状を正確に把握し、丁寧に耳鼻科処置を行い、適切な薬を使用することで少しでもいい状態にもっていけるものと考えております。
たとえば一例ですが、鼻水がたくさん出ているお子様には薬を使用することはもちろん必要ですが、まずは鼻水を最後の一滴までしっかり吸ってあげることで鼻がすっきりし(小さいうちは自分で鼻がかめず、また口呼吸があまり発達していないため鼻が詰まると非常につらいのです)、また一度完全に鼻水を吸ってあげることで鼻の粘膜の修復機能が働き、状態の悪い鼻の粘膜が正常な粘膜に戻ろうと働きます。また鼻がすっきりすることで夜もよく眠れ(お子様が鼻が詰まって夜中に起きてしまうと保護者の方も起こされてつらいですよね)、より病気が治りやすくなります。もちろんアレルギーの有無、免疫力の低下の有無など個々のお子様に応じた対応は必要ですが、一人ひとり丁寧に診察することで少しでも病状を良い方向に持っていけるよう努めます。

通常の治療では治りにくく、特に、鼓膜切開や鼓膜チューブ留置術などの少し侵襲の伴う処置が必要と思われるお子様の場合には、十分な説明のうえ安全に処置し、いたずらに治療が長引かないように心がけております。
頻回の通院によるお子様、保護者の方のストレスはもちろん、中耳炎が治らない状態が続くと、難聴が持続して言葉の習得や学校の勉強に支障が出たり、のちのち性質の悪い中耳炎に移行することがあるからです。
特にお子様の診療においては保護者の方からしっかり話を聞くこと、より丁寧な診察および耳鼻科処置を徹底すること(こだわりの機器をそろえております)、的確な薬の使用(必要最小限の薬を使用し、お子様の状態によっては漢方薬等も使用します)を心がけております。

お子様は特に慣れないうちは怖がって暴れることがありますが、そのような状態では十分な観察および処置ができないだけでなく、お子様にとっても非常に危険ですので、お体が動かないようスタッフで固定させて頂きます。
何よりお子様の病気を治したい一心の行為ですので、何卒ご理解の程、よろしくお願いします。
なお、当初は鼻水を吸うなどの処置を嫌がっていたお子様も慣れてくると、処置をしっかりしてもらった方が早く楽になることが分かり、やがて、それほど嫌がらず(中には自分から進んで)椅子に座ってくれるようになります。

otoiawase2.jpg